ソニー カセット (1973年)![]() |
ソニーのカセットデッキ(上部にポップアップのカセット挿入口があった)を購入した私は、カセット(安いので生協ブランド・C60)でFMを録音するとオープンリールのテープデッキと違って、その録音にかすかに”ボソッ、ボソッ”という音がたまに入りました。 カセットの音というのはこういうものかと思っていましたが、高いのも覚悟でソニーのHFテープを購入。それで録音すると”ボソッ音”が全くなく、これはテープのせいだったのかと納得し、それからは高級音楽用テープを買うようにしました。 ここには、HF、CR、Duadの三種が載っていますが、私のテープデッキでは、クロミ、Duadは使えなくて、どういう音が録れるのだろうかと思っていました。 ただ、CRテープを、わざわざ「クロミ」と表記しているのは今初めて気づきました。当時クローム、クロームと言っていたと思ったのですが・・・ソニーのテープレコーダーでなくテープコーダーだったのと同じようなことなのだったのでしょうか? 2011-11-06記 |